ごあいさつ
ハートピアラ下溝は、相模原市南区下溝にある、障がいのある6歳から18歳までのお子さんが、放課後や長期休暇中に少人数の集団療育を受ける事ができる施設です。「楽しく過ごし個性を伸ばそう」という方針のもと、子どもたちに寄り添った支援を行っています。子どもたちが自分でできることを見つけて、生き生きと歩んでいけるよう、スタッフ全員でサポートしています。併設された庭にはネットが貼ってありますので、ボール遊びも楽しめます。
当施設の特徴
- 子どもの個性に合わせて、個室を活用したり過ごしやすい空間作りをしています
- ネット完備の庭を併設し、プール遊びなどにも活用します
- 有資格者や子育て経験者など、経験豊かなスタッフで家庭的な雰囲気
- 木のぬくもりを活かした室内
- 広々したプレイルーム
- デスクゾーンと個室スペース。
- 手洗い場
一日の流れ
平日 | 学校へお迎え → ハートピアラで活動 → ご自宅へお送り |
---|---|
土曜・祝日・長期休み | ご自宅お迎え → ハートピアラで活動 → ご自宅へお送り |
- 室内での過ごし方
-
- 様々な教材や身近なものを通して、個人や集団で訓練をしています。
- 季節の行事・・・日本の季節ごとの行事を体験したり、行事の準備をすることで知識だけではなく、季節の移ろいを感じる情緒を育みます。
- 集団ルームに併設した個室と、少し離れた個室があるため、音に敏感なお子さんでも安心して過ごせるようにしています。個人で集中して取り組んだり、少人数で過ごすこともあります。
- 色使いにも個性がでますね
- 歯車構造の知育トイ
- ペーパークラフト
- 季節に合わせて室内装飾
- 集団
-
- 公園活動・・・近くに公園があるため、身近に自然を感じられるよう、散歩ルートとしても活用しています。
- 外食・・・レストラン等に出かけて、外での食事を楽しんでいます。
- 遠足・・・町田りす園など、生き物と触れあえる場所へも遊びに行きます。
- 夏は水遊びもできます
- 公園などへの外出
利用料金について
放課後デイサイービスの利用料金は、児童福祉法によって定められており、原則1割の定率負担(基本料金の目安を参照)ですが、お住まいの自治体や世帯の所得により月額上限金額(※表1)の設定や、減額もあります。
放課後デイサービスの受給者証取得には必ずしも療育手帳、障がい者手帳は必要ありません。また、通常学級に通っている方でも対象となる場合があります。受給者証をお持ちでない方は1度ご相談ください。障害福祉サービスの自己負担は、所得に応じて次の4区分の負担上限額が設定され、ひと月に利用したサービス量に関わらず、それ以上の負担は生じません。
外部施設の見学や、外部イベントに参加した場合の費用は自己負担となります。
ハートピアラでは、おやつ代をいただいておりません。スタッフと子どもたちが一緒に手作りおやつを作るなど、活動の一環として手作りおやつを推進しています。みんなでワイワイ作るおやつは、きっと思い出に残るおいしい時間となることでしょう。
月額負担金の上限について(※表1)
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限月額 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯 | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割28万円未満) | 4,600円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
放課後等デイサービスは市区町村発行の「受給者証」があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となる制度です。
利用料金は自治体によって定められており、利用者のご負担は1回あたり750円~1,200円となります。
詳しくは各事業所のページにてご確認ください。
アクセス
住所 | 〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝1697 1F TEL 042-711-9041 FAX 042-711-9741 |
---|---|
サービス区域 | 相模原市南区全域、中央区一部、座間市一部 |
サービス提供時間 | 月曜日〜金曜日 祝日・学校休業日 ※早受け、延長はご相談があれば対応できます。 |
定休 | 土曜、日曜、12/29〜1/3 |
定員 | 10名 |
送迎 | あり(学校お迎え・ご自宅お送り) |
スタッフ資格 | 保育士、社会福祉士、ヘルパー2級 スタッフ紹介へ |
空き状況 | 若干名募集中 |
情報公開 | 事業者向け自己評価表 (PDF 869KB) 保護者等向け 評価表(PDF 935KB) 支援プログラム(PDF 770KB) |